
目次
バイナリーオプションにおけるダイバージェンスとは
バイナリーオプションにおける「ダイバージェンス」とは、実際のローソク足の動きとオシレーター系インジケーターの動きが逆行している現象のことです。
オシレーター系インジケーターのCCI、RSI、MACDなどでよく見られます。
例えば上の画像のように、ローソク足の動きが上方向に推移しているのに対し、CCIの値は下がっているのがダイバージェンスの一例です。
ダイバージェンスはトレンドの勢いが弱まっているサインとなり、その後相場が反転したり、レンジ相場になる傾向にあります。
バイナリーオプションにおいて、トレンド転換を予測する際に役立ちます。
関連記事→バイナリーオプション攻略に役立つオシレーター系インジケーター6選
なぜダイバージェンスが起こるのか
ダイバージェンスを使ってバイナリーオプションを攻略するならば、ダイバージェンス発生のメカニズムを理解することがポイントです。
ダイバージェンスが起こるオシレーター系インジケーターは、相場の過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を判断するのに役立ちます。
値動きに勢いがあればオシレーター系の数値も上昇しますが、勢いがなくなればオシレーター系の数値は下がります。
ローソク足が高値(安値)を更新しているのにオシレーター系が逆に切り下げてしまうということは、トレンドそのものの強さや勢いが弱まっているということです。
つまりダイバージェンスは「トレンドの行き詰まり」を表し、結果的にレンジ相場へ移行するかトレンド転換しやすくなるという仕組みです。
関連記事→バイナリーオプション攻略に使えるトレンド反転・継続パターンをご紹介
バイナリーオプション攻略法におけるダイバージェンスの見つけ方
ここでは、バイナリーオプション攻略法におけるダイバージェンスの見つけ方について解説致します。
上昇トレンド:
ローソク足の高値同士の傾きとインジケーターの傾きを比較
下降トレンド:
ローソク足の安値同士の傾きと、インジケーターの傾きを比較
ここまで解説した通常のダイバージェンスはトレンド収束のサインですが、ダイバージェンスにはトレンド継続のサインとなる「ヒドゥンダイバージェンス」というものがあります。
以下でヒドゥンダイバージェンスの見つけ方を解説します。
トレンド継続を示唆するヒドゥンダイバージェンスの見つけ方
ヒドゥンダイバージェンスも通常のダイバージェンスと同じく、ローソク足とインジケーターの逆行現象です。
しかしヒドゥンダイバージェンスはトレンド継続のサインとなります。
ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方は以下の通りです。
ローソク足の安値同士の傾きと、インジケーターの傾きを比較
下降トレンド:
ローソク足の高値同士の傾きと、インジケーターの傾きを比較
ダイバージェンスを利用したバイナリーオプション攻略法
この項目では、ダイバージェンスを活用したバイナリーオプション攻略法についてご紹介致します。
ダイバージェンスは、オシレーター系インジケーターであれば大抵の場合使用可能です。
今回は、その中でも特にダイバージェンスと相性の良い「CCI」を使ったおすすめの手法をご紹介します。
攻略手順は次の通りです。
CCIのダイバージェンスを使った攻略法手順
- CCIを表示する
- ローソク足とCCIの逆行を確認する
- トレンドに対して逆張りする
CCIを使ったダイバージェンス攻略手順①インジケーターを設定
まず、インジケーターCCIを表示します。
「挿入」→「インジケーター」→「オシレーター」→「Commodity Channel Index」で表示します。
設定は初期値のままです。(期間:14、適用価格:Close)
CCIを使ったダイバージェンス攻略手順②ローソク足とCCIの逆行を確認する
下の画像は、上昇トレンドチャートです。
ローソク足の高値同士は右斜め上に傾いているのに対し、CCIは右斜め下に向いています。
ダイバージェンスと判断できます。
CCIを使ったダイバージェンス攻略手順③トレンドに対して逆張りする
この場合ローソク足は上昇トレンドなので、「LOW」でエントリーすべきと判断できます。
取引時間は少し長め(15分〜)にするのがポイントです。
ダイバージェンスと併せて高勝率をキープするバイナリーオプション攻略法
今回、ダイバージェンスを利用したバイナリーオプション攻略法をご紹介致しました。
実は、この手法と併せることでさらに勝率が高まるおすすめの攻略法があり、それを現在期間限定で無料公開しております。
なお、この方法で初心者の方が月に200万円以上の利益を叩き出した事例もあります。
また、人数制限はありますが、バイナリーオプションに役立つ特典もご用意しておりますので、まずはどんなものかご確認ください。
※この情報はいつまで公開できるかわかりません。手に入れるなら今!お急ぎください。【LINE@登録方法】
●スマホから閲覧の方1. 上のQRコード、もしくは「LINE@で特別な情報を受け取る」からLINE@で友達追加 2. バイナリーオプションに役立つ以下4つのプレゼントを無料ゲット ●PCから閲覧の方
1. LINEの「友達追加」より「QRコード」を選択。 2. 「QRコードリーダー」より上のQR画像を読み込んでください。
ダイバージェンスをバイナリーオプションで使う際の注意点
ダイバージェンスをバイナリーオプションで使う際、併用するオシレーター系インジケーターの特徴を掴むことが重要となります。
インジケーター次第では、次のようなことが起こる可能性があります。
ダイバージェンスをバイナリーオプションで使う際の注意点
- 取引チャンスは多いが勝率が低い
- 勝率が高い分取引チャンスが少ない
上記で解説したCCIには次のようなメリットがあるので、バイナリーオプションでダイバージェンスを活用するのであればCCIを使うのがおすすめです。
CCIのダイバージェンスを活用するバイナリーオプション攻略法のメリット
- 取引チャンスがそこそこある
- 勝率も保てる
RSIのダイバージェンスを使う場合の注意点
RSIを使う場合、他のインジケーターと比較すると取引チャンスが数多く現れます。
しかし、その分、ダマシのダイバージェンスも多くなり、勝率がそこまで高く保つことができません。
つまり、取引チャンスが多くても勝率を高く保つことができませんので、バイナリーオプション業者の還元率次第では、全く利益率があがらない可能性もあります。
RSIとダイバージェンスを併用して短期間で利益をあげたいと考えている方は、マーチンゲールで掛け金を変化させることも1つの手です。
(ただし、マーチンゲールはきちんと回数を決め、守りましょう。)
以下の記事で、マーチンゲールの仕組みと計算方法、注意点について詳細を解説しています。
詳細記事→マーチンゲールを活用したバイナリーオプション攻略法
また、RSIの見方や使い方、RSIを使った他のバイナリーオプション攻略法については以下の記事で解説しています。
詳細記事→RSIを使ったバイナリーオプション攻略法
MACDのダイバージェンスを使う場合の注意点
MACDでダイバージェンスを利用する方も多いと思います。
しかし、こちらは勝率が高い分取引チャンスが少ないです。
この手法のみで継続的に利益を出すことを考慮すると、チャートに張り付く必要があります。
MACDを併用して勝率を高く保ちたい方は、各取引の際金額を増やしてみるようにしましょう。
これにより、それぞれリスクは取りますが、ハイリターンを期待することが可能です。
この手法は、リスクが高いので、安定して利益を上げるには、まずCCIでの取引をおすすめします。
なお、MACDの見方や設定方法、MACDを使った他のバイナリーオプション攻略法は以下の記事にまとめております。
ダイバージェンス以外のバイナリーオプションおすすめ攻略法
今回ご紹介したダイバージェンス攻略法以外にも、バイナリーオプションの勝率アップのために覚えておくべきトレンド転換パターンは数多く存在します。
1つのインジケーターのみを見てエントリーするのではなく、複数のインジケーターを併せてエントリーポイントを判断することで勝率が高まります。
以下の記事では、特におすすめのバイナリーオプション攻略法をまとめておりますので、ぜひご参考ください!
ダイバージェンスを利用したバイナリーオプション攻略法
