
目次
バイナリーオプション攻略に有効なMACD(マックディー)とは
バイナリーオプションの順張り取引で効果を発揮するMACD(マックディー)とは、オシレーター系のインジケーターです。
MACDの正式名称はMoving Average Convergence Divergenceとなります。
短期の移動平均線と中長期の移動平均線を用いて、買いと売りを判断する指標となります。
「より実際の値動きに近く、ダマシが少ない」というメリットがあり、バイナリーオプションだけでなく他の投資においても、多くの人に使用されるインジケーターです。
無料ツールMT4上でのMACD(マックディー)の設定方法
MACDはMT4に標準搭載されているインジケーターです。
画像のように「挿入」→「インディケータ」→「オシレーター」→「MACD」
の順にクリックしていただくだけでチャートに表示することができます。
次のように設定します。
- 短期EMA:12
- 長期EMA:26
- シグナル:9
- 適用価格:クローズ
これだけで無料ツールMT4上でのMACDの設定は完了です。
バイナリーオプションにおけるMACD(マックディー)の使い方
バイナリーオプションにおけるMACD(マックディー)の使い方を説明します。
MACDは、次の2点を見ることが攻略のポイントです。
- 白いヒストグラムが上下どちらに出ているか
- ヒストグラムとシグナル線が交わるポイント
MACDの見方(シグナル線・ヒストグラム・0ラインとは)
まず、MACDの見方について説明します。
表示させているMACDの中に波打った赤い線があると思います。
この線は「シグナル線」といい、基準となる線です。
そして、縦に連なっている白い線があると思います。
この線を「ヒストグラム」といいます。
次に0ラインについて説明します。
黄色の矢印のところが、「0ライン」です。
白いヒストグラムが0ラインの上下どちらに出ているかを見る
MACDは、ヒストグラムが0ラインの上下どちらに出ているかでトレンドの方向性を把握することが出来ます。
- 「ヒストグラム」が上に出ている:上昇の勢いがつよい
- 「ヒストグラム」が下に出ている:下落の勢いがつよい
というのを柱状のグラフで見ることができます。
ヒストグラムとシグナル線が交わるポイント(ゴールデンクロス・デッドクロス)を見る
MACDを使ったバイナリーオプション攻略において、さらに重要視していただきたいのが、ヒストグラムとシグナル線が交わるポイント「ゴールデンクロス」「デッドクロス」です。
上の画像のように、「ヒストグラム」が、「シグナル線」を突き抜けたり、突き下げたりするポイントが起点となります。
これをゴールデンクロス、デッドクロスといい、クロスが発生している時は相場の勢いが強いということです。
この時、トレンドの向きに順張りすることで勝率が高まります。
- ゴールデンクロス:「MACDヒストグラム」が下から上に「シグナル線」を突き抜けている時(画像の左、真ん中の黄色の円)
→上昇の勢いがつよい - デッドクロス:「MACDヒストグラム」が上から下に「シグナル線」を突き抜けている時(画像の左、真ん中の黄色の円)
→下降の勢いがつよい
※ここの突き抜ける時の角度によってトレンドのつよさが変わってくるので、MACDをチャートに表示させた時には注意してみてください。
このゴールデンクロス、デッドクロスのポイントを把握することでようやく、そこそこ信頼できるエントリーポイントの指標になります。
MACDを使ったバイナリーオプション攻略法
では、MACDの使い方が分かったところで、具体的なバイナリーオプション攻略法を説明致します。
先ほど説明したMACDだけでエントリーポイントを判断するのは根拠が弱いので、今回はボリンジャーバンドと組み合わせた順張り攻略法です。
具体的な攻略手順は次の通りです。
MACDとボリンジャーバンドを用いた順張り攻略法手順
- MACDとボリンジャーバンドの設定
- MACDの「ゴールデンクロス」or「デッドクロス」を確認
- ボリンジャーバンドのスクイーズ確認
- ボリンジャーバンドのエクスパンション確認
- ローソク足確認
- トレンド方向に順張りでエントリー
まず、2つのインジケーターをMT4上に表示します。
MACDの設定は先ほどと同様です。
次に、ボリンジャーバンドを表示させます。
設定を期間21、偏差2にします。
するとMT4ではこんな風に表示されます。
エントリーポイントを探すためにまずは、MACDのゴールデンクロス、デッドクロスを見つけましょう。
その次にボリンジャーバンドのスクイーズからエクスパンションが起きている場所を探しましょう。
- スクイーズ:ボリンジャーバンドが絞られているところ
- エクスパンション:スクイーズ後に起きるバンドの広がり
エクスパンションしている時は、多くの場合バンドウォークが起こります。
バンドウォークが発生しているときはトレンド相場真っ只中ということになり、順張りでのエントリー有効的です。
では実際のエントリーポイントをみていきましょう。
MACDでゴールデンクロス確認後、ボリンジャーバンドのバンドウォーク確認。
2つの根拠でエントリーポイントが明確になりました。
ボリンジャーバンドがエクスパンションしてバンドウォークが始まったところから、順張りでHIGHエントリーしましょう。
このエントリーの注意点は、どちらか一つの根拠だけでエントリーしないということです。
ボリンジャーバンドだけで確認しようにも、通常±2σのバンド内に収まる確率は95%ほどありますので反発する可能性もあります。
ですので、MACDとボリンジャーバンドの2つをしっかりと見て、根拠を重ねてエントリーポイントを見つけ出しましょう。
以下の記事で、ボリンジャーバンドのバンドウォークについて詳細を解説していますので、こちらもぜひご参照ください。
関連記事→ボリンジャーバンドのバンドウォークを活用したバイナリーオプション攻略法
MACD(マックディー)と併せてさらに高勝率なバイナリーオプション攻略法
今回、MACD(マックディー)とボリンジャーバンドを使用したバイナリーオプション攻略法をご紹介致しました。
現在はたけ公式LINE@では、MACDと併せることでより高勝率をキープできるおすすめの攻略法を、期間限定で無料公開しております。
なお、この方法で初心者の方が月に200万円以上の利益を叩き出した事例もあります。
また、人数制限はありますが、バイナリーオプションに役立つ特典もご用意しておりますので、まずはどんなものかご確認ください。
※この情報はいつまで公開できるかわかりません。手に入れるなら今!お急ぎください。【LINE@登録方法】
●スマホから閲覧の方1. 上のQRコード、もしくは「LINE@で特別な情報を受け取る」からLINE@で友達追加 2. バイナリーオプションに役立つ以下4つのプレゼントを無料ゲット ●PCから閲覧の方
1. LINEの「友達追加」より「QRコード」を選択。 2. 「QRコードリーダー」より上のQR画像を読み込んでください。
MACD(マックディー)以外のバイナリーオプションおすすめ攻略法
今回はMACDを使用した順張り手法をご紹介しましたが、バイナリーオプションの勝率アップに欠かせないインジケーターは数多く存在します。
インジケーターの特徴を知り、あらゆる状況に合わせてエントリーポイントを見極められるようになりましょう!
以下の記事では、特におすすめのバイナリーオプション攻略法をまとめてご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
MACD(マックディー)を使ったバイナリーオプション攻略法まとめ
