
目次
バイナリーオプション攻略法で多用されるインジケーターRSIとは
RSIは「Relative Strength Index」の略で、直訳すると「相対力指数」という言葉になります。
非常に多くのトレーダーが使用しており、バイナリーオプションでは逆張り手法に用いられることが一般的です。
RSIを簡単に説明すると、相場の「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」が数値として視覚化されたインジケーターです。
一定期間の価格変動に対する、相対的な上昇変動と下落変動の強弱が算出され、0〜100%の数値で示されます。
- 一定期間中の価格が全て前日と比べて上昇 → RSIの値は100
- 一定期間中の価格が全て前日と比べて下落 → RSIの値は0
- 前日比で上昇値幅と下落値幅が同じ → RSIの値は50
というような見方になります。
なお、RSIと似たインジケーターにRCIというものもあり、こちらもおすすめです。
インジケーターRSIの設定方法・使い方
バイナリーオプションにおいて、インジケーターRSIをどのように活用するのか、実際にMT4でチャートを表示して見てみましょう。
RSIの表示は「挿入」→「インジケーター」→「カスタム」→「RSI」で、設定はデフォルトでOKです。
(レベルは30と70、期間は14)
インジケーターRSIの見方
RSIは50%を中心として0~100%の範囲で推移します。
バイナリーオプションにおいて、下記のように判断するのが一般的です。
- 数値が70%以上:買われ過ぎ(上昇局面)
- 数値が30%以下:売られ過ぎ(下降局面)
画像の部分で、RSIの数値が70以上の時や、30以下の時は、その後反転していることが分かります。
このように、RSIは「買われすぎ・売られすぎの状態」になった時、その後価格の反発を狙った逆張りに使われるのが一般的です。
バイナリーオプション攻略におけるRSIは単体で用いるのではなく、他のトレンド系インジケーター(ボリンジャーバンドやMACDなど)を組み合わせて使って、逆張りサインの根拠を深めることで勝率アップにつながります!
インジケーターRSIの期間設定
バイナリーオプションでは、RSIの設定期間は14日で表示されることが一般的です。
その理由は、RSIを考案したJ.W.ワイルダー氏が推奨しているからと考えられます。
RSIが考案された1978年当時、14日間(日足)という周期が株や先物の相場分析に標準的に使用されていました。
当然、その時と現在では相場状況が変わっていますが、現在でも多くのトレーダーがRSIの期間を「14」としているため、特別理由がない限りは14日と設定していた方がいいでしょう。
RSIを使ったバイナリーオプション攻略法
では、RSIを実際にバイナリーオプションに活用した攻略方法について、次の攻略手法を解説します。
- ボリンジャーバンドとRSIを組み合わせた逆張り攻略法
- CCIとRSIを組み合わせた逆張り攻略法
- ATRとRSIを組み合わせた逆張り攻略法
- アリゲーターとRSIを組み合わせた順張り攻略法
RSI攻略法①ボリンジャーバンドと組み合わせた逆張り手法
RSIを活用したバイナリーオプション攻略法の1つ目は、トレンド系のインジケーターボリンジャーバンドとRSIを併用した逆張り手法です。
考え方としては、RSIとボリンジャーバンドで共に反転のシグナルが出ていたらエントリーをすると言うシンプルなものです。
まず、RSIとボリンジャーバンドそれぞれの設定をします。
RSIの表示は「挿入」→「インジケーター」→「カスタム」→「RSI」で、設定はデフォルトでOKです。
RSIの設定
- レベル:30と70
- 期間:14
ボリンジャーバンドは「挿入」→「インジケーター」→「トレンド」→「Bollinger Bands」で表示し、次のように設定します。
ボリンジャーバンドの設定
- 期間:21
- 偏差:3
図の赤枠の部分でサインが出ています。
エントリー条件は以下の通りです。
LOW:ボリンジャーバンド+3σにタッチ、RSIが70の値を上抜け
バイナリーオプションで有効なインジケーターは数多くありますが、ボリンジャーバンドとRSIの組合わせはシンプルで使いやすく、グッと勝率も高まるのでおすすめです!
以下の記事では、ボリンジャーバンドの基本的な使い方を解説していますのでぜひご覧ください。
詳細記事→ボリンジャーバンドを使ったバイナリーオプション攻略法
RSI攻略法②CCIと組み合わせた逆張り手法
RSIを活用したバイナリーオプション攻略法の2つ目は、オシレーター系インジケーターCCIと組み合わせた逆張り手法です。
具体的な攻略手順は以下の通りです。
- レンジ相場であることを確認
- CCI値が+100以上(または-100以下)であることを確認
- RSI値が70以上(または30以下)であることを確認
- 逆方向にエントリー
CCIは「挿入」→「インジケーター」→「オシレーター」→「Commodity Channel Index」で、表示します。
CCIの設定
- レベル表示:160、-160
- 適用価格:close
- 期間:14
上のチャート画像の黄色の丸部分で、RSIの値が30~70の範囲外で、CCIの値が160のラインを超えていることが確認できます。
- HIGHエントリー:CCI値が-160を超えていてRSI値も30を下回っている時
- LOWエントリー:CCI値が+160を超えていてRSI値も70を超えている時
以下の記事では、今回併せて使ったインジケーター「CCI」の基本的な見方やCCIを活用したバイナリーオプション攻略法についてまとめておりますので、併せてご参照ください。
詳細記事→CCIを使ったバイナリーオプション攻略法
RSI攻略法③ATRと組み合わせた逆張り手法
次にご紹介するRSI攻略法は、ATRとRSIを組み合わせた順張り取引です。
こちらの手法は、ATRがある程度低い位置で推移していた場合のみRSIを確認します。
- HIGHエントリー:ATRがある程度低い位置で推移していてRSI値も30を下回っている時
- LOWエントリー:ATRがある程度低い位置で推移していてRSI値も70を超えている時
以下の記事で、ATRの設定方法や使い方について詳細を解説しています。
詳細記事→インジケーターATRを活用したバイナリーオプション攻略法!設定と使い方も解説
RSI攻略法④アリゲーターと組み合わせた順張り手法
次にご紹介するRSI攻略法は、アリゲーターとRSIを組み合わせた順張り取引です。
RSIは通常逆張りのインジケーターですが、数値を見ることによってトレンド発生の確認にも使えます。
手順としてはアリゲーターでトレンド発生を確認した後、RSI値が30以下、70以上に張り付いていることを確認し、トレンド方向にエントリーします。
以下の記事では、今回併せて使ったインジケーター「アリゲーター」の基本的な見方や使い方、RSIと併せた攻略手法について具体的に詳細を解説しています。
RSIを使ったバイナリーオプション攻略の注意点
今回、RSIを使用したバイナリーオプショ攻略法を紹介しましたが、RSIには注意点があります。
それは、トレンド相場に弱いということです。
RSIは価格の変動幅が同じくらいのレンジ相場で有効なインジケーターです。
例えば、小さな価格の変動を続けていた相場で上昇トレンドが発生した場合、RSIの数値は急激に上がり買われ過ぎと判断されることがあります。
その時に反発を狙って逆方向にエントリーするのは危険ですので、トレンド相場でのエントリーは見送りましょう。
RSIと併せてさらに高勝率を目指せるバイナリーオプション攻略法
今回、RSIを使ったバイナリーオプション攻略法をご紹介致しました。
実は今回ご紹介した手法よりも、さらに高勝率なとっておきのRSI攻略法があり、それを現在はたけTV公式LINE@にて、期間限定で無料公開しております。
なお、この手法で初心者が月に200万円以上の利益を叩き出した事例もあり、非常に有効な手法です。
また、人数制限はありますが、バイナリーオプションに役立つ特典もご用意しておりますので、まずはどんなものかチェックしてみてください。
【LINE@登録方法】
●スマホから閲覧の方1. 上のQRコード、もしくは「LINE@で特別な情報を受け取る」からLINE@で友達追加 2. バイナリーオプションに役立つ以下4つのプレゼントを無料ゲット ●PCから閲覧の方
1. LINEの「友達追加」より「QRコード」を選択。 2. 「QRコードリーダー」より上のQR画像を読み込んでください。
RSI以外のバイナリーオプションおすすめ攻略法
バイナリーオプションにはRSI以外にも様々なインジケーターがあります。
今回説明したように、RSIは単体での逆張りシグナルとして使うのではなく、他のインジケーターと組み合わせて反転サインを読み取ることが大切です。
また、RSIはレンジ相場の逆張りで有効なインジケータですので、トレンド相場では順張りに適したインジケーターを使用し、勝率を上げていく必要があります。
以下の記事では、RSI以外のインジケーターを活用したバイナリーオプション攻略法について記事にまとめておりますので、こちらも是非ご参照ください!
RSIを使ったバイナリーオプション攻略法まとめ
