
目次
バイナリーオプション初心者向けにローソク足の基礎知識を解説
この項目では、ローソク足の基本となる知識を初心者向けに解説していきます。
ローソク足を読めるようになると、相場と市場の動きを予想する力を身に付けることができます。
しかし、バイナリーオプションを始めて間もない初心者の方は、「ローソク足」で躓く方が多いです。
勝率を上げるテクニカル分析の基本となるローソク足については、この項目でしっかり理解するようにしましょう。
ここでは、特に重要となってくる次の項目を解説していきます。
- ローソク足とは
- ローソク足の発案者
- ローソク足の時間軸
- ローソク足には陽線と陰線がある
ローソク足とは
ローソク足とは、特定の一定時間における相場の価格変動をローソクの形で表したものです。
為替において、常に取引価格は変動しています。
特定の期間における「始値」、「終値」、「高値」、「安値」の4つの価格がひとつのローソク足に表れています。
- 始値(はじめね):
ある期間での取引の最も始めについた金額のこと。期間1日の場合、始値は「寄付(きふ)」とも呼ばれる。 - 終値(おわりね):
ある期間での取引の最後についた金額のこと。引け値(ひけね)とも呼ばれる。 - 高値:
ある期間での引において、最も高い価格のこと。 - 安値:
ある期間での取引において最も安い価格のこと。
ローソク足の発案者
このローソク足は、江戸時代の本間宗久という米商人が発案したものであり、日本と深い関わりのあるものとなります。
昔は、変化する価格を1秒ごとに点を打ちそれが線を形成していたものがチャートでした。
しかしこれでは分析がしにくく、次第にチャートの表示にローソク足を採用する人が増えました。
今現在バイナリーオプションにおいて、もっとも有名なチャート表示方法がローソク足となっています。
ローソク足の時間軸
バイナリーオプションにおいて、テクニカル分析をする際「5分足チャートを見ましょう」などと表現することがあります。
ローソク足は時間毎に値動きを見ることが出来ます。
1分間の値動きを表したい場合は1分足、5分間の値動きを表したい場合は5分足を使うことでその期間の値動きが分かります。
ローソク足の期間は「時間」「月」「年」単位でも設定することができます。
- 1分~15分(短期)→ 分足
- 1ヶ月単位(長期)→ 月足
と呼びます。
バイナリーオプションでは短期取引をする場合がほとんどです。
その為、ほとんどの方が、1分、5分、15分と言った時間足を見ることになります。
ローソク足には陽線と陰線がある
ローソク足には大きく分けて2種類あります。
- 陽線:指定した期間内に値が上がったときのローソク足
- 陰線:指定した期間内に値が下がったときのローソク足
チャートに表示される際には、陽線が赤など暖色系の色、陰線が青など寒色系の色で表されることが多いです。
よく、僕の動画の視聴者さんから「○○色の線が陰線ですか?」と質問をいただくことがあります。
色についてはカスタマイズすることも出来ますし、使用しているMT4によって異なります。
しかし多くのMT4場合
陽線=黒(空白)、陰線=白
で表示されることが多いです。
バイナリーオプション初心者にも分かり易いローソク足の見方
では、バイナリーオプションにおけるローソク足の基礎について理解できたら、次は基本的な見方を覚えましょう。
初心者の方が、バイナリーオプションを始めるにあたって、ローソク足の見方は必要不可欠です。
ローソク足の見方は、ローソク足の構成要素を見ることで理解できます。
ローソク足には、「ひげ」「実体」があります。
上の画像で言うと、真ん中の長方形が「実体」、そしてその上下の縦線が「ひげ」です。
その2つで、特定の期間内の「始値」、「終値」、「高値」、「安値」を表しています。
ローソク足の実体の見方
ローソク足の実態は特定期間内の始値と終値を表します。
始値:ある期間での取引の最も始めについた金額
終値:ある期間での取引の最も終わりについた金額
陽線であれば実体の一番上の部分が終値、一番下の部分が始値になりますが、陰線の場合はそれとは逆になります。
ローソク足のひげの見方
陽線でも陰線でも、ローソク足のひげは次のような見方になります。
- 実体の上についているひげの一番上の部分:
高値(特定の期間内における最も価格が上がった際の値)を表す。 - 実体の下についているひげの一番下の部分:
安値(特定の期間内における最も価格が下がった際の値)を表す。
バイナリーオプション初心者にも分かり易いローソク足の読み方
ここでは、ローソク足のどの部分を見て相場を予想するのか、基本となる読み方についてバイナリーオプション初心者向けに解説いたします。
バイナリーオプションにおいてローソク足で見るべきポイントは沢山ありますが、ここでは最低限知っておきたいことをご紹介します。
ローソク足の実体の長さに注目
一本のローソク足が長いものは、大陽線・大陰線といいます。
普通のローソク足よりも、上昇、下降の勢いがつよいと判断出来ます。
ローソク足のひげの長さに注目
上の画像のように、ひげの長いローソク足がチャート上に現れることがあります。
- 上にヒゲが出ているものは→上昇しようとする力が強い
- 下にヒゲが出ているものは→下降しようとする力が強い
実体のないローソク足「寄引同時線」
画像のような実体のないローソク足のことを「寄引同時線」と呼びます。
寄引同時線とは、始値と終値が同じ価格であったことを示すものです。
買い勢力と売り勢力が拮抗していることを示しています。
そのため、トレンドの変化の前兆と読むことが出来ます。
寄引同時線がチャートに現れた時は、ヒゲの長さなどに注目することで今後の値動きを予想することが出来ます。
初心者におすすめのローソク足パターン
バイナリーオプション初心者の方におすすめのローソク足パターンをご紹介致します。
今回ご紹介する使い方は、「赤三兵」、「三羽烏」です。
ローソク足パターン赤三兵と三羽烏とは
赤三兵と三羽烏は名称が違いますが、原理は同じです。
赤三兵:
安値圏で陽線が3本続いて出た時のこと。
このまま下落する傾向が高いと判断することができます。
三羽烏:
高値圏で陰線が3本続いて出たときのこと。
このまま上昇する傾向が高いと判断することができます。
おすすめローソク足パターンのエントリーポイント
具体的な使い方ですが、赤三兵がチャートに出現した際に順張りのHIGHエントリー、三羽鴉がチャートに出現した際には順張りのLOWエントリーです。
この手法は、ローソク足が発明された江戸時代から普遍的に受け継がれてきたもので、
同じ方向に3本ローソク足が出現した場合=トレンドが発生し順張りで勝つことができる確率が高くなる
と言う傾向を利用しています。
この際、エントリーをする前に確認していただきたいのがローソク足の実体の長さです。
ローソク足がひげが長く実体が短い場合、順張りが成功しないケースがあります。
その為、3本のローソク足の実体が長いときにのみエントリーを絞ることで、安定した手法にすることが可能です。
以下の記事では、赤三兵・三羽鳥で失敗しないエントリーポイントについて、詳細を解説していますのでぜひご覧ください。
詳細記事→バイナリーオプションの三兵攻略法!失敗しないエントリーとは
その他、ローソク足の使い方については、以下にて解説しておりますので、コチラもぜひ参考にしてみてください!
関連記事→「酒田五法」その認識合っていますか!?バイナリー/ローソク足攻略手法
関連記事→テクニカル分析には欠かせないローソク足。理解してますか?
関連記事→ローソク足のヒゲでバイナリーオプションを攻略する方法
バイナリーオプション初心者でも簡単に実践できるローソク足を使ったおすすめ手法
今回、バイナリーオプション初心者向けにおすすめのローソク足パターンをご紹介しました。
ローソク足の基礎的な知識が身に付いたら、次は手法です!
実は現在期間限定で、ローソク足と併せて使えるおすすめのバイナリーオプション手法を無料公開しております。
この手法で初心者の方が月に200万円以上の利益を叩き出した事例もあります。
また、人数制限はありますが、バイナリーオプションに役立つ特典もご用意しておりますので、まずはどんなものかご確認ください。
【LINE@登録方法】
●スマホから閲覧の方1. 上のQRコード、もしくは「LINE@で特別な情報を受け取る」からLINE@で友達追加 2. バイナリーオプションに役立つ以下4つのプレゼントを無料ゲット ●PCから閲覧の方
1. LINEの「友達追加」より「QRコード」を選択。 2. 「QRコードリーダー」より上のQR画像を読み込んでください。
バイナリーオプションでプロトレーダーレベルの裁量を身に付けたい人へ
今回はこれからバイナリーオプションを始める方でも理解できるよう、ローソク足について最低限覚えるべきポイントを解説しました。
しかし、ローソク足の見方・読み方はここでは紹介しきれないくらい、奥が深いものです!
初心者がバイナリーオプションで勝率を高めるためには、「正しい知識を正しい順番で身につけること」がとても重要です。
基礎を理解し、最終的にはプロトレーダーレベルの裁量を身に着けたいという方は、以下の記事にて実質月額費無料で利用できるバイナリーオプションの裁量が学べるサービスをご紹介しております。
ローソク足やインジケーターの知識だけでなく、初心者にとって大切な「メンタル管理」や「資金管理」についても学ぶことができるので、ぜひご覧ください!
↓↓↓↓↓↓
関連記事→バイナリーオプション攻略法が身に付く「はたけ投資カレッジ」ご案内
バイナリーオプション初心者向けにローソク足の見方・読み方を解説まとめ

バイナリーオプション初心者でも勝てるローソク足の形
今回の内容を動画で見たい方はコチラもどうぞ!